講演会

令和7年度 高速道路調査会 講演会(東京)募集中

一覧へ戻る

募集中

高速道路に関する最新の話題や動向を、高速道路の業務に携わる方や広く多くの方に聴いていただくため、講演会を開催します。
テーマを高速道路会社が取り組む建設・更新事業としまして、7名の方にご講演いただきます。
今回はリアル開催及びオンデマンド配信を行いますので、希望する聴講方法を一番下のWEB申込から入り最後のページの
「リアル聴講、オンデマンド聴講の両方」「リアル聴講のみ」「オンデマンド聴講のみ」からお選びください。

  ◆「リアル聴講のみ」は、従来どおり会場にお越しのうえ聴講していただきます。
  ◆会場にお越しいただけない方は、「オンデマンド聴講のみ」にて後日視聴いただけます。
    ぜひお申込みをお願いします。
  ◆「オンデマンド配信」について  配信期間:令和7年5月19日~6月20日
  本講演会の内容について、「オンデマンド配信」を行います。
  配信期間初日に、メールにてオンデマンド配信についてご案内します。申込時のメールアドレスに送信します。
      
※ライブ配信は実施しません。

開催概要

開催日時 令和7年5月12日(月) 13:30~16:50 (開場12:30)
開催場所

星陵会館 ホール

東京都千代田区永田町2丁目16-2
TEL(03)3581-5650

https://www.seiryokai.org/kaikan/map.html

◎交通案内
  • 東京メトロ 有楽町線・半蔵門線・南北線『永田町駅』 6番出口より 徒歩3分
  • 東京メトロ 千代田線『国会議事堂前駅』 5番出口より 徒歩5分
  • 東京メトロ 南北線『溜池山王駅』 5番出口より 徒歩5分
  • 東京メトロ 銀座線・丸の内線『赤坂見附駅』 11番出口より 徒歩7分
定員 150名(事前登録制)
締切日 令和7年4月30日(水)※リアル参加の締切
オンデマンド配信のみをご希望の方は引き続き5月1日から6月19日までにお申込みください。
受講料 無料

プログラム

 

                  
内容 時間()内質疑応答 講師
【 開 会 】
開会挨拶
13:30~13:35 公益財団法人高速道路調査会
[ 各講演 20分 ]
 
東日本高速道路株式会社「建設事業」の現況   
 
13:35~13:55
(13:55~14:00)
東日本高速道路株式会社
建設事業本部 
建設事業統括課長 
桝田 宗一郎 氏
 
中日本高速道路株式会社「建設事業」の現況   
 
14:00~14:20
(14:20~14:25)
中日本高速道路株式会社
建設企画本部 建設企画部 
建設企画課長 
小薬 洋昭 氏
 
西日本高速道路株式会社「建設事業」の現況   
 
14:25~14:45
(14:45~14:50)
西日本高速道路株式会社
建設事業本部 建設事業部 
建設統括課長 
梶房 宣昭 氏
休憩
14:50~15:00 
 
東日本・中日本・西日本高速道路3会社「更新事業」の現況   

 

15:00~15:20
(15:20~15:25)
東日本高速道路株式会社
管理事業本部 
管理事業計画課長 
津田 剛彦 氏
首都高速道路株式会社「建設・更新事業」の現況  
 
15:25~15:45
(15:45~15:50)
首都高速道路株式会社 
更新・建設部 
プロジェクト推進課長 
阿部 紀征 氏
 休憩 15:50~15:55   
 
阪神高速道路株式会社「建設・更新事業」の現況   
 
15:55~16:15
(16:15~16:20)
阪神高速道路株式会社
建設事業本部 建設企画部 
企画課長 
仲野 貴俊 氏
本州四国連絡高速道路株式会社「更新事業」の現況
 16:20~16:40
(16:40~16:45)
本州四国連絡高速道路株式会社
保全部 
保全企画課長 
寺嶋 賢策 氏

閉会挨拶
   

 

16:45~16:50 公益財団法人高速道路調査会

CPD認定プログラム

認定団体 単位数/ユニット数 受講証明書(オンデマンド配信は対象外)
土木学会(JSCE) 申請中 プログラム終了後、希望者へ配布
※全プログラムにご参加された方のみ対象
全国土木施工管理技士会連合会(JCM) 申請中 プログラム終了後、希望者へ配布
※全プログラムにご参加された方のみ対象
交通工学研究会(JSTE) TOP/TOE 申請中 なし(項目C01.(1)として、各自で申請)

参加をご希望の方は、下記WEB申込みボタンよりお申込みください。(事前登録制)
申込画面の中で「リアル聴講、オンデマンド聴講の両方」「リアル聴講のみ」「オンデマンド聴講のみ」からお選びください。

  • 申込フォームの登録手順
  • 「リアル聴講、オンデマンド聴講の両方」「リアル聴講のみ」は、申込後にメール配信される「入場券」をご持参ください。
  • オンデマンド配信のご案内は、申込時のメールアドレス宛に送信します。